Xサーバーで新しいブログを作る手順


これは既にXサーバーを契約済であることが前提の記事である。

主に自分用のメモ書きなので、初心者にはもっと相応しい記事が検索で見つかると思う。初心者はそちらを参考にしてほしい。

Xサーバーで新しいブログを作る手順

主な手順は以下の通り。

  1. ドメイン契約
  2. Xサーバーでドメイン設定に追加
  3. XサーバーでWordPressインストール
  4. SSL化
  5. 常時SSL化

xサーバードメインでドメインを契約する

そのまま。するだけ。

xサーバーでドメイン設定に追加する

以下の順で。

  1. xサーバーに行く
  2. サーバーパネル
  3. ドメイン設定
  4. ドメイン設定追加

追記:あまりに早いとドメイン設定で「未取得」になる。該当ドメインページではエックスサーバーの「このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。」という表記。

(その後?)ここまでやると、ドメイン設定で「反映待ち」の表示がされる。

なお、サーバーに設定が反映され、利用可能になるまで最大で1時間かかる、という説明がある。

しばらくすると、ドメインのページで

無効なURLです。
プログラム設定の反映待ちである可能性があります。
しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

という表示になる。

WordPressインストール

その表示のままでもWordPressをインストールすれば正常に表示される。

WordPressインストールは以下の順

  1. xサーバー
  2. サーバーパネル
  3. WordPress簡単インストール
  4. ドメインを選ぶ
  5. WordPressインストール
  6. 必要事項を記入する。(とりあえず「自動でデータベースを生成」で)
  7. 確認してインストール

先述の通り、これでWordPressログイン画面に行くと正常に表示できる。

SSL化設定

まず最初は確認だけ。サーバーパネルのドメイン>SSL設定でドメインを選択する。

  1. サーバーパネル
  2. ドメイン
  3. SSL設定
  4. ドメインを選択
  5. 独自SSL設定追加

追記:現在はONにしたら出来る。その後、「反映待ち」になる。次のステップもしくは反映されるまで「プライバシ エラー」?⇒「無効なURLです」?10~15分ほどで正常化する。

ここで「(設定済)」「すでに独自SSLが設定されています。」などの表示がある。

さらにブログ側で設定する。

  1. ワードプレスブログにログイン
  2. 設定
  3. 一般
  4. wpアドレス・サイトアドレス、両方の「http」の後に「s」をつける。

これでいい。

常時SSL化

しかしこれだけでは「http」「https」の両方のサイトが存在するようになる。

だから前者のサイトに行くと後者のサイトに移行する「常時SSL化」という手続きが必要になる。

具体的には「.htaccess編集」で以下の記述を追加する。

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

「http://~」のURLでアクセスした際、自動的に「https://~」のURLへ転送されていれば設定完了。